(一社)日本印刷学会 紙メディア研究委員会  
 

第18回 紙メディアシンポジウム
転換期にある紙メディアの技術・造形・デザイン

 

高度化するICTにより生まれた「デジタルマーケティング」、「ブロックチェーン技術」等の技術革新により、メディアとしての紙はその形態や付加価値において、加速度的に多様化が進んでいる。従来型の紙メディアの存在意義や価値を改めて見つめ直すとともに、未来型の紙メディアについて我々は思考せざるを得ない状況になっている。

今回はそのような転換期にある紙メディアの技術・造形・デザインに焦点を当て、それぞれの分野における最新の事例から、未来の紙メディアの在り方を考えることができるユニークな企画です。多くの皆様のご参加をお待ち申し上げます。 

日  時 : 2022年12月16日(金)13:00〜16:15(オンライン会場オープン12:30)
開催方法:

オンライン開催(Zoomウェビナーによる配信)

主  催 :

(一社)日本印刷学会 紙メディア研究委員会
協  賛 :
(予定)
紙パルプ技術協会、(一社)繊維学会、(一社)日本木材学会、
(一社)日本雑誌協会、(一社)日本画像学会、(一社)日本写真学会、
(一社)画像電子学会、(公社)高分子学会、日本出版学会
準  備 : 受講に必要な準備、方法に関しては、以下のURL をご覧下さい。
http://www.jspst.org/event/pdf/ZoomPreparation.pdf

プログラム
13:00〜13:05  オープニング
13:00〜13:10  開会の辞

13:10〜14:00
1.リアルテクスチャ®のご紹介:視覚と触覚へ訴求する紙メディア
   立体スキャナで得た歪みのない撮像に特殊製版とスクリーン印刷をプラスすることで、対象の表層
   の見た目と触り心地を印刷だけで再現する技術、リアルテクスチャ。本発表では、建装材業界を
   中心にした特定用途での活用事例を紹介。また、アナログの印刷ツールでありながらDX施策
   での有効性に注目されており、実際の採用事例の紹介やその後の展開の検証等について紹介
   する

凸版印刷株式会社  仲山    
14:10〜15:00
2.潜像埋込技術の高度化による公的印刷物の信頼性向上
   公的印刷物とは、すなわち公的に是認させるための印刷物で、証明書等はその一例である。
   国立印刷局では創業より公的印刷物の偽造防止技術の開発に取り組んでおり、令和4年度
   科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞を受賞した。
   本講演では、セキュリティ・デザインの基本と該受賞技術について説明する。

独立行政法人国立印刷局 木内 進
15:10〜16:00
3.デザインを表現する印刷の立体的解像度 -デザインと印刷と脳の関係-
  紙の電子化が進む反面、伝達媒体としての紙の役割を超え、紙や印刷技法の選定がデザイン
   を成立させる構成体として重要な位置を占める傾向にある。
   紙や印刷技法は電子メディアやSNSでは共有することのできない立体的な解像度を纏って
   いるからである。この概念は電子化が進み、紙媒体が減少するほど成長する。希少性に価値を
   見出す人間の脳構造と紙、デザインの関係を説明する

ALBATRO DESIGN 猪飼 俊介
16:05〜16:10  閉会の辞
16:10〜16:15  クロージング 

詳細プログラムは  →   

定 員 :

120名

申込締切: 022年12月9(金)
参加費 :

個人会員、賛助会員、協賛会員:5,000円
教職員・学生・シニア:3,000円、非会員:7,000円(全て税込み) 
視聴される方 1 名あたりの費用です。複数の方が同一 PC 等から参加する場合は、申込者とメールアドレスを同じにして聴講者ごとに人数分のお申込みをお願いいたします。

申込方法:

@ホームページから該当する催事参加申込フォームに必要事項を記入
 して送信下さい。

   ⇒  申込フォーム


A下記する指定口座に参加費をお振込下さい。
   振込期限: 2022年12月9日(金)
【ご注意】
 ・ 参加費が振込まれて申込みの受付が完了となります
   参加費未振込の状態では申込みは完了していません。

 ・他の催事申込み用フォームが同じページに掲載されている場合
  がありますので、申込フォーム記入の際には、参加予定の催事
  をよく確認して下さい。(ホームページが利用出来ない場合は、
  参加希望の催事名称と申込者の指名、所属、連絡先、Eメール
  アドレスを明記してメールまたはFAXでお申込み下さい)

払込口座:

みずほ銀行(銀行コード 0001) 銀座支店(店番 035) 普通口座
口座番号:0050227  口座名義:シヤ)ニホンインサツガツカイ
 ※振込の照合のため、振込者名は申込み時に登録した方のお名前
 (フルネーム)としてください。

 ※振込手数料は、振込みをされる方がご負担ください。

 ※参加費の領収書は、金融機関から発行される振込票などをもって
  代えさせて頂きます。

 ※参加費振込後の申込み取消しはお受け出来ませんので、代理の方
  の参加をお願いします。

参加案内:

参加費の振込確認後に、参加認証メール12月14日(水)午後一斉配信予定/セミナー視聴用URLと資料 PDFダウンロード方法を記載〕を申込時に登録されたEメールアドレスにお送りします。
 ※迷惑メール設定をされている場合は、当学会からのメールが受信
  可能な設定としてください。
 
12月14日(水)中に参加認証メールが届かない場合は、下記の
  連絡先に問合せ下さい。

連絡先 : (一社)日本印刷学会 事務局
  〒104-0041 東京都中央区新富1-16-8
  電話: 03-3551-1808  FAX: 03-3552-7206
  E-mail: nijspst-h@jspst.org
お断り :

終了時間は予定であり、多少前後することがあります。
都合によって講師及び演題を変更する場合があります