2023年 第2回 P&I 研究会シンポジウム

「 リサイクル最前線 」

 近年、多くの業界において、新たな提案はSDGsの観点なしでは語れないようになってきております。 その状況下、リサイクルに対する関心は非常に高まってきており、印刷業界においても例外ではありません。 P&I研究会では印刷関連のリサイクルに関する最新のトピックスを集め、シンポジウムを企画いたしました。 皆様の業務に役立つ内容となっておりますことを確信しております。ぜひ、ご参加いただき、リサイクルの最前線を体感頂ければと存じます。
主 催: (一社)日本印刷学会 技術委員会 P&I研究会
協 賛: (一社)日本印刷産業連合会、(一社)日本印刷産業機械工業会、(一社)色材協会、(一社)日本写真学会、(一社)日本画像学会、(一社)画像電子学会
日 時: 2023年11月9日(木)13:30〜16:50 (ZOOM配信開始13:00)
開 催: オンライン開催(ZOOMでのウェビナー)

Zoom受講に必要な準備・方法については以下のURL をご覧下さい。
http://www.jspst.org/event/pdf/ZoomPreparation.pdf

 
プログラム
13:30-13:35 開会の挨拶/諸注意
 

13:35-14:20
1.包装フィルム洗浄システムの開発 〜 使用済みフィルムを再利用そしてリサイクルへ 〜

日本印刷機械工業会 専務理事 里見 和男
 
14:20-15:05
2.東洋インキのマテリアルリサイクルの取り組み
東洋インキ株式会社 技術本部 安田 秀樹

休憩 (15:05-15:15)
14:50-15:35
3.マイクロ波プロセスを用いたケミカルリサイクル技術の展開
マイクロ波化学株式会社 研究開発部 木谷 径治

16:00-16:45
4.オフィスの紙再生 〜紙とデジタルの共存で生産性向上へ〜
デュプロ精工株式会社 事業開発部 長田 優輔
 
16:45-16:50 閉会の挨拶
 

詳細プログラムは  →   


定   員: 200名
申込締切: 2023年11月1日(水)
参 加 費: 正会員・賛助会員・協賛団体会員=5,000円、非会員=8,000円 

※視聴される方 1 名あたりの費用です。複数の方が同一 PC 等から参加する場合も、申込者と メールアドレスを同じにして聴講者ごとに人数分のお申込みをお願いいたします。
※大人数の一括払いで請求書発行をご希望の場合は、直接、事務局宛のメールでお申込み下さい。
申込方法:

web上のフォームからお申し込み下さい。
※他の催事申込み用フォームが同じページに掲載されている場合がありますので、申込フォーム記入の際には、参加予定の催事をよく確認して下さい。
(webがご利用になれない場合、聴講者氏名、所属、連絡先を明記してEメールまたはFAXでお申し込み頂くことも可能です) 

参加費払込: 参加費を下記口座にお振込みください。振込期限:11月1日(水)まで。

振込口座:みずほ銀行(銀行コード 0001) 銀座支店(店番 035) 普通口座
口座番号:0050227 口座名義:シヤ)ニホンインサツガツカイ

※振込の照合のため、振込者名は申込み時に登録した方のお名前(フルネーム)としてください。
※振込手数料は、振り込みをされる方がご負担ください。
※参加費振込後の取消しはお受け出来ませんので、代理の方の参加をお願いします。
※参加費が振込まれて申込みの受付が完了となります。
参加費未振込の状態では申込みは完了していません。

参加案内: 参加費の振込確認後に、セミナー視聴用 URL と資料(PDF)ダウンロード方法を
申込時に登録いただいた E メールアドレスにお送りします。
(11月 7日(水)一斉配信予定)
※迷惑メール設定をされている場合は、当学会からのメールが受信可能な設定としてください。
※11月 7日(水)中に参加認証メールが届かない場合は、下記記連絡先にお問合せ下さい。
連 絡 先: (一社)日本印刷学会 事務局
〒104-0041 東京都中央区新富1-16-8 日本印刷会館内
電話:03-3551-1808 FAX:03-3552-7206
E-mail:nijspst-h@jspst.org
お 断 り: 終了時間は予定であり、多少前後することがあります。
事情によりプログラムまたは講師を変更する場合があります。